fuubo

コンセプト

fuuboのコンセプトやデータをご紹介しています

fuuboとは・・・

fuubo

フードロス削減

世界中の食糧生産40億トンのうち、13億トンが食糧廃棄されていて、日本は1/3ルールなどにより年間500万トン以上がフードロスになっています。

フードロスとは、まだまだ美味しく食べられるのに、行き場を失ってしまった食品のことです。
fuuboは駅や商業施設、オフィスなど、便利で人が集まる場所に設置することで、多くの方にフードロスを知って、見て、食べていただく機会を増やしています。
これまでやむなく捨てられていた食品の新たな居場所がfuuboになることで、フードロスの削減を実現しています。

fuubo

Co2削減

世界中で335億トン発生(日本は5番目)しており、全排出量の8.2%が食品廃棄が原因(道路輸送の10%に匹敵)と言われています。

フードロスは、そのまま誰にも食べられずに捨てられてしまうと、多くは焼却炉に行く運命となります。
焼却炉で燃やされてしまうとCo2が発生します。それだけでなく、食品ができるまでの、生産や製造、運搬にかかったCo2も発生しています。
fuuboは、フードロスをみなさんに美味しく食べてもらうことで、フードロスの運命を変えて、発生するはずだったCo2の削減に貢献することができます。

fuubo

ポイント

fuuboで販売している商品は「定価表示」をしています(福利厚生と一部のBOXを除く)。
理由は、フードロスだからといって、生産者など作り手の想いを値下げという形で無価値にしてはいけないという考えがあるからです。
フードロスを購入すると、ポイントが溜まります。このポイントを利用することでお得に商品購入することが可能です。

■ひとつ購入するごとに50〜100ポイント(随時変更します)
■1ポイント=1円として利用可能
■ポイントおよびクーポン利用時にはポイント付与はされません
■ポイントが付与されないfuuboもあります
■ポイントの有効期限は1年間です

※令和3年度(補正予算)環境配慮行動普及促進事業費補助金(食とくらしの「グリーンライフ・ポイント」推進事業」による補助事業)に基づきポイントを発行しています。

fuuboの実績データ

63

累計台数/台

32,000

会員数/ユーザー

41,530

フードロス削減数/個

6

フードロス削減量/t

17

Co2削減量/Co2-t